大阪公立大学 大学院医学研究科 循環器内科学

Contact

心不全

心不全とは

心不全は「なんらかの心臓機能障害、すなわち、心臓に器質的および/あるいは機能的異常が生じて心ポンプ機能の代償機転が破綻した結果、呼吸困難・倦怠感や浮腫が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群」です。一般向けには「心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です」と定義されています。
心不全は虚血性心疾患、弁膜症、不整脈、心筋症などあらゆる心疾患が原因で生じますが、高血圧も原因となります。心ポンプ機能が低下すると全身に十分な血流が供給されず息切れや疲れやすさが生じ、尿量低下も生じるようになります。更に、体の至る所に血液が貯留していき、肺に貯まれば胸水となり呼吸困難を、消化管に貯まれば食欲不振を、四肢に貯まれば浮腫みを生じます。

心不全の検査

診断には症状が重要となります。全身診察に加え、胸部レントゲン、血液検査で検査を行います。血液検査では心臓に負担があると分泌される脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNPあるいはNT-proBNP)が重要であり、心不全の重症度判定の参考にもなります。
心不全の原因を調べるためには、心エコー図検査による評価が重要となります。更には詳細な検査としては、心臓CT・心臓MRI・心臓カテーテル検査などがあります。
心不全は結果として運動耐容能(どの程度の運動に体が耐えることが出来るのか)が低下しますが、運動耐容能の評価には心肺運動負荷試験という呼吸を測定しつつ運動を行う検査を行います。

心不全の治療

心不全の治療は、症状をとるための治療と、予後を改善させるための治療に大別されます。それぞれ、薬物療法と非薬物療法を組み合わせて行っていきます。非薬物療法には、塩分制限などの食事療法や運動療法など非侵襲的なものと、原因疾患に対する手術やカテーテル治療など侵襲的なものがあります。